緩和ケア内科について

 緩和ケア内科は主に緩和ケア病棟で入院する患者さんを診療しますが、それ以外にも病院内の各診療科で治療中の患者さんに対しても苦痛緩和のための対処について主治医と一緒に診療します。


緩和ケア病棟

 緩和ケア病棟では、治癒をのぞめず、生命を脅かす疾患に直面する患者さんとそのご家族を全人的に支え、今日一日が少しでも良い一日として過ごせるようになることを願いながら様々な専門職がチームとしてケアを提供します。


緩和ケア病棟の入棟基準

  1. 治癒を目的とした治療に反応しなくなった進行悪性腫瘍の患者さんおよび治癒を目的とした治療を希望しない悪性腫瘍の患者さんであること。
  2. がん性疼痛など、悪性腫瘍の進行に伴い出現する諸症状によってもたらされる苦痛の緩和を必要としていること。
  3. 患者さんおよびご家族が緩和ケア病棟(PCU)への入院を希望していること。
  4. 入院時に病名,病状について患者さんが理解していること。
  5. 入院時に患者さんおよびご家族が緩和ケア病棟の方針や機能を理解していること。
  6. 他院からのご紹介については東京共済病院近隣在住であることが望ましい。

 緩和ケア病棟は、がんを治すための治療が困難になった患者さんや、治療を希望せずに自然体でがんと向き合っている患者さんが、がんによって生じるさまざまな苦痛によりご自宅で過ごすことが困難になったときに入院するための施設です。ご自宅で過すことができる間は、緩和ケア科外来を通院しながら自宅療養を続けることができます。


 緩和ケア病棟に入棟した後も、症状が安定している方は自宅で療養することや、他施設で療養することも可能です。なお、当院緩和ケア病棟では1か月ごとに療養場所の検討を実施しています。緩和ケア病棟を退院可能と判断した場合には、その後の療養場所についてチームスタッフが支援しながら検討します。また、緩和ケア病棟を退院したのちも緩和ケア病棟での入院が必要な状況になった場合には再入院できます。


 緩和ケア内科、緩和ケア病棟で提供する医療行為についてはがんを治すための治療は行いません。患者さんの病状に合わせて症状を和らげるための医療行為を選択します。その際の選択基準としては患者さんの病状において「その日一日を安楽に過ごせること」を最優先にして、患者さんご本人の意思とご家族のお気持ちを確認しつつ決定していきます。また、病気の自然の経過には逆らわずに診ていきます。


緩和ケア病棟で提供できる治療・ケアについて

  1. 苦痛症状緩和のための治療として、保険診療の範囲内であり病院内で適用可能な医療行為は原則全て選択肢として検討しつつ、患者さんに最適な方法を検討します。
  2. 症状緩和治療は医療用麻薬を代表とする薬剤の使用を中心に行ないますが、緩和目的の放射線治療、輸血や輸液、手術療法などは十分にチーム内で検討した上で、患者さん・ご家族と相談させていただきます。治療内容によっては必要な期間を院内の治療病棟に移動して対応することもあります。この場合、治療期間終了後には原則として緩和ケア病棟に戻ります。
  3. 当院では施行困難な治療方法(γナイフ、経皮骨セメントなど)の適応がある場合には、チーム内および患者さん・ご家族様と十分に話し合い、その治療方法を施行出来る病院への紹介を検討いたします。
  4. マッサージなどチームの持つ技能・能力の範囲で患者さんに提供できるケアにつきましては、個別に判断しながら積極的に行ないます。
  5. 保険診療外の漢方薬や健康補助食品などの補完代替療法については、患者さんがご希望する際には、他の患者さんに迷惑となるようなもの、火を使う場合を除き、病棟スタッフで検討した上で許可できるものについて自己責任の下で継続することができます。 これらのご希望がある場合には、個別に医師、スタッフに必ずご相談ください。
    その際の使用する薬剤や食品などは、患者さん・ご家族に管理していただきます。

緩和ケア病棟では提供できない治療について

  1. 抗がん剤治療(化学療法)は行ないません。
  2. がんの自然経過については見守る立場をとらせていただきます。
    蘇生術(心臓マッサージや気管内挿管、気管切開など)は、急変時であっても行ないません。
  3. 保険診療外の代替療法の中で、点滴や注射、未承認薬治療などの医療行為を伴うもの(例:リンパ球療法など)は病棟内で行うことができません。

ご紹介にあたって

<紹介元医療機関の連携担当の方へ>
 緩和ケア病棟へご紹介いただく患者さんにつきましては、HPに記載されている当院紹介の要件をご確認の上、適応のある患者さんをご紹介ください。 患者さんのご紹介にあたっては必ず紹介元医療機関の医療担当者から当院担当者へご連絡ください。ご紹介の流れはHPの受診案内のページをご参照ください。 初診外来予約が完了しました後も、当院緩和ケア初診外来までの期間につきましては患者さんの診療につきましては紹介元の医療機関で引き続き対応をお願いいたします。


研究について

 緩和ケアはまだ発展途上の医療分野です。今後の緩和ケアの進歩のためには教育・研究は欠かせません。このような教育・研究のために緩和ケア病棟で行ったケアの内容をまとめて検討し、それらの結果を研究論文などにまとめて発表することがあります。また、提供されたケアの内容を今後の緩和ケアを向上させる目的でアンケートなどの形で患者さん、ご家族にご評価いただくことを任意でお願いすることもあります。当緩和ケア病棟では診療情報をこのような研究に使用する場合、それが誰のものなのかわからないようにして患者さん、ご家族にご迷惑をおかけすることがないよう配慮して行うようにしております。個別の研究に際しては必要に応じて研究の内容をご説明し、ご同意を得るようにさせていただいております。
 このことについてご不明な点がございましたらいつでも緩和ケア病棟医師またはスタッフにご質問ください。